カートをみる マイページへログイン ご利用案内 お問い合せ 【お客様の声】 サイトマップ
RSS

品質で選ぶ__予算で選ぶサイズで選ぶ__色で選ぶ形で選ぶ__数量で選ぶ

 

他色鉱物

「他色鉱物」とはその鉱物の主成分とは関係のない微量に含まれる不純物によって色が付く鉱物の事を指します。

つまり、その鉱物は「色」の原因となる元素(遷移元素)なしでできているという事です。そして、不純物として遷移元素が混じってきて初めて色が付きます。

色に関係する不純物とは一般に「遷移元素」と呼ばれる金属元素で、例を挙げると、Ti(チタン)、V(バナジウム)、Cr(クロム)、Mn(マンガン)、Fe(鉄)、Co(コバルト)、Ni(ニッケル)、Cu(銅)などが一般的です。

これらによってピンク、赤、オレンジ、黄、緑、青、紫、茶、黒など様々な色が付きます。

逆に、もし不純物がまったく入っていなかった場合はこの鉱物は無色透明となります。このことも他色鉱物の特徴として知っておくと分かりやすいです。また、同じ鉱物種でありながら様々な色の「変種」が存在するものがあれば、それは「他色鉱物」だと考えられます。

そして、一般的な宝石の殆どがこの「他色鉱物」です。

代表的な例として、コランダム(Al2O3)、ベリル(Be3Al2(SiO3)6)、クリソベリル(BeAl2O4)、トパーズ(Al2SiO4(F,OH)2)、スピネル(MgAl2O4)、クォーツ(水晶)(SiO2)、一部のガーネット(X''₃X'''₂(SiO₄)₃)などが挙げられます。

ご覧のようにこれらの宝石の組成式には先程挙げた「遷移元素」が含まれていません。

宝石例でみてると

<コランダム>

ルビー ・・・・・ クロム(Cr)による赤色のコランダム

サファイア(青) ・・・・・ 鉄(Fe)とチタン(Ti)による青色のコランダム

<ベリル>

エメラルド ・・・・・ クロム(Cr)やバナジウム(V)による緑色のベリル

アクアマリン ・・・・・ 鉄(Fe)による水色のベリル

<クリソベリル>

アレキサンドライト ・・・・・ クロム(Cr)やバナジウム(V)による緑色のクリソベリル

キャッツアイ(クリソベリル) ・・・・・ 鉄(Fe)による黄褐色のクリソベリルベリル

<クォーツ>

アメシスト ・・・・・ 鉄(Fe)による紫色のクォーツ(水晶)

シトリン ・・・・・ 鉄(Fe)による黄(褐)色のクォーツ(水晶)

などです。

また、色石として有名な「トルマリン」も「他色鉱物」ですが、トルマリンの構造はかなり複雑で、いくつかの種類に分かれています。組成式は(Na,Ca)(Li,Mg,Fe,Al)9B3Si6(O,OH)31となります。

この中には先に挙げた「遷移元素」が含まれていますが、宝石として一般的に登場する種類(エルバイト)の組成式を見てみると、Na(Li,Al)3Al6B3Si6O27(OH,F)4であり他色鉱物であることが分かります。

宝石例でみると

ルべライト ・・・・・ マンガン(Mn)による赤色のエルバイトトルマリン

インディコライト ・・・・・ 鉄(Fe)による藍色のエルバイトトルマリン

パライバトルマリン ・・・・・ マンガン(Mn)、銅(Cu)、による青色や緑色のエルバイトトルマリン

カナリートルマリン ・・・・・ マンガン(Mn)、鉄(Fe)、チタン(Ti)による黄色のエルバイトトルマリン

などが有名です。

これらを考えると、様々な色の宝石はたくさんの種類があるように思えますが、意外にも実は数種類の鉱物種の色のバラエティーによるものである事が分かります。

因みに「他色鉱物」に対する用語として「自色鉱物」が存在します。

ページトップへ